BLOGブログ

伊勢崎で家族葬や終活ならご相談ください

伊勢崎で良い家族葬ができると高い評価をいただいています

伊勢崎で家族葬におけるご相談を承る当社は、毎月終活セミナーを開催してります。
終活セミナーは、これから高齢期を迎えようとする方に向けて、人生の最後をより良いものとするために、豊かで充実した人生を安心して過ごしていただけるよう、ご遺族様に向けた遺言の事・葬儀の費用に関する事・相続・遺産に関する事等、様々な情報提供に努めています。
一生に一度の大切なセレモニーとして、悔いの残らないお別れの場をご提供し、ご家族様のご要望を忠実にお伺いしながら対応しますので、伊勢崎の家族葬は当社にお任せください。

  • 手元供養

    2020/05/30
    今日は、空き時間を利用して手元供養品(遺骨ペンダント・ミニ骨壺など)の展示ラックのお掃除をしました。 お墓が近くにあっても大切な家族の遺骨を残しておきたいと手元供養をする方が増えて来ました。 最近では、旦那さんよりペットのお骨は残したいなんて言う方も・・・ 供養の形はこの先も変わっていくのでしょうね!!  
  • 優燈4月号

    2020/05/27
    暮らしに役立つ情報誌「優燈」4月号 伊勢崎市八坂町の田中屋分店の焼き饅頭を紹介させていただきました。 炭火の焼き饅頭一筋に約半世紀、秘伝の味をまもり続けているそうです。是非、足を運んで見てはいかがでしょうか。 伊勢崎名物焼き饅頭を食べながら家族で楽しいひとときをおすごしください。 金岡さんご協力有り難うございました。  
  • 家族のみで法事

    2020/05/24
    コロナの影響で法事も親戚を呼ばずに家族のみで行う方が多くなっています。 伊勢崎市内のお寺さんにて1周忌、故人の子供と孫10名。。。 天気にも恵まれて墓参も無事に終了しました。
  • 伊勢崎市内の墓地で家族の石塔を撤去

    2020/05/12
    本日、お客様のご依頼にて古い石塔の閉眼供養ののち 撤去作業を開始致しました。 家族の石塔と言っても新しいお墓を作ったときに 古い石塔をそのまま残してしまったのでお片付けしました。 その後、草が生えないようにコンクリートで固めます。   お墓に関しての考え方は最近では多様になってきています。 石を使ったお墓の依頼もまだまだありますが、墓終い、散骨、樹木葬の 問い合わせはここ2~3年...
  • 今は、ペットも大事な家族です。

    2020/05/02
    ここ数年ペットの火葬が急増しているようです。 昔は、庭に埋めたりダストセンターに持ち込んだのですが 家の中で犬や猫を飼うようになり家族同様の存在になって いるからだと思います。 市営の斎場ではさかい聖苑がペットの火葬を受け付けています。 料金が安いのに人の火葬と同じくらい、とても親切に火葬・収骨(骨壺or紙箱付)してくれますのでお勧めです!! ペットの供養品も沢山出てきております。 ...
  • 供養のスペース

    2020/04/30
    お仏壇を置くスペースが無い方、又は、遠くに住んでいる家族の方への ご提案です。 シンプルな飾りでお部屋の雰囲気に合った供養の仕方は いかがでしょうか? 特に家族葬を行った方に好評です!! 仏壇という箱にこだわらず、リーズナブルに  自分のスタイルでご先祖様を供養されてはいかがですか。    
  • 線香盛り篭

    2020/04/29
    当社オリジナルのミニ寸線香と好物シリーズのローソクの 篭盛りです。 コロナ騒ぎでお葬式もほぼ家族葬になり、最後のお別れも なかなか出来ない状況です。 実用的なブランドのミニ寸のお線香の盛り合わせを作りました。 (ミッキーのお線香も入ってますよ!!) お供えとして是非ご用命下さい。  
  • ロゴ

    終活セミナー中止のお知らせ!!

    2020/04/28
    新型コロナウィルス感染拡大にあたり3月より終活セミナーを 中止させて頂いています。 再開につきましては、今後の状況をふまえて調整してまいります。 あらためて、セミナー開催をご案内できるようにつとめてまいります。 その際には、是非ご参加下さいますよう心よりお待ち申し上げます。  
  • 2020/02/19
    本日の終活セミナー「遺言書の書き方とその効用」 林田先生をむかえて開催しました。 参加者35名  
  • 終活セミナー

    2019/12/08
    第107回終活セミナー 12月6日14時から 伊勢崎市民プラザ 「デイサービスってどんなこと?」 参加者13名     
  • 終活セミナー告知

    2019/11/12
    12月6日(金)終活セミナー開催します。  
  • 終活セミナー

    2019/11/12
    11月6日(水)終活セミナー 「知っておきたい相続のお話」 参加者17名
  • 終活セミナー

    2018/09/28
    9/28(金)14:00~ 伊勢崎市文化会館にて 老後の生活資金のセミナーを開催しました。 参加者は、16名 老後にかかるお金に関して皆さん真剣に受講してました。 いつもより、少し早めに終わったため、実例を含めてに葬儀の話を 皆さんと出来ました。 来月は、10月20日に同所、同時刻にて開催致します。 タイトルは、「現代のお墓事情」 ご参加お待ちしています。。。
  • ロゴ

    相続と名義変更

    2018/07/25
    1. 相続の心得 相続財産は、現金や預貯金はもちろん、株式などの有価証券、宝石貴金属、土地、建物、家財家具、のれん(営業権)、借地権、特許権なども含まれる 有形無形を問わず、経済価値のあるものは、すべて相続財産となる 債務や葬式費用は相続額から控除できる 基礎控除と配偶者控除も相続税から差し引くことができる 借金などの債務についても相続することになる 債務が財産額を上回ったときには「...
  • ロゴ

    その他

    2018/07/25
    遠隔地で医者にかかった場合など、保険証を持参していないために医療費の全額を自己負担した場合は、その支払いを証明する領収書を添えて手続きをすれば、保険から規定の割合で医療費が支払われる。 所轄の健康保険課や、勤務先を通じて社会保険事務所などに相談する。 ※低所得者とは、市町村民税の非課税世帯(市町村長の証明必要) ※生活保護法の被保険者世帯(福祉事務所長の証明必要)   注意事項 支払...
  • ロゴ

    受給の手続き(高額医療費の支給)

    2018/07/25
    医療費の自己負担分が一定額を超えると、超えた分の金額が申請により保険から後日支給される(国民健康保険、社会保険とも同じ) 高額療養費に該当する場合は、通常の場合、支払ってから2~3ヶ月後に健康保険の事務係から、高額療養費の払い戻しの案内と手続きについて連絡書が郵送されてくるのでそれに従って手続きをする(手続きは、郵送されてくる高額療養費の案内書に記載されているが、健康保険証と、保険から自己負担...
  • ロゴ

    受給の手続き(年金)

    2018/07/25
    1. 国民年金の場合 故人が国民年金に加入していた場合「遺族基礎年金」「寡婦年金」「死亡一時金」のいずれか一つが支給される 遺族基礎年金は、故人の扶養家族に支給される定額の年金。条件は、故人が年金を25年以上納めていた場合、あるいは国民年金に加入中で納付期限の2/3以上の年金を納めている場合 寡婦年金は定率の年金で、婚姻期間が10年以上の妻に60才から65才までの5年間支給される。(養齢基礎年金を受...
  • ロゴ

    受給の手続き(葬祭費)

    2018/07/25
    1. 葬祭費(埋葬料)とは 遺体の処置の時間等を利用して、親類や勤務先に連絡。 申告制になっているので、手続きを忘れないように。 ※国民健康保険、社会健康保険ともに、加入者が亡くなった日から2年以内に申請しなければ権利がなくなるので注意   2. 国民健康保険の場合 加入者が亡くなった場合、葬祭費の名目で一定金額を受け取れる(葬祭料) 市町村の役所の「国民健康保険課」に申請する 故人...
  • ロゴ

    葬儀の流れ

    2018/07/25
    1、臨終 ・遺体の処置の時間等を利用して、親類や勤務先に連絡。 ・死亡診断書を受け取る。 ・死亡を受けたらすぐ葬儀社に搬送を依頼する。 2、搬送 ・病院で死を迎えた場合は自宅もしくは葬儀場まで搬送します。 3、安置 ・遺体を安置し、枕飾りを施す。 4、葬儀の打ち合わせ ・喪主、日時、葬儀内容、返礼品・料理等を決める。 5、役所手続き ・死亡診断書の提出し火葬許可書を発行し...
  • ロゴ

    臨終から遺体安置

    2018/07/25
    1. 臨終直後の対応 病院で死亡したとき ご遺体の処置が済むまで、病室の外で待機する 故人の着替えを用意しているときは、事前に申し出ておく 自宅で死亡したとき 掛かりつけの医師に連絡し、死亡を確認していただく ※医師が死亡を確認し、死亡診断書を書くまで遺体に手を触れたり、遺体を動かしてはいけない 事故死のとき 警察に連絡し、警察医に死亡を確認してもらう ※警察が到着するまで、遺体...
< 1 2 34 >

伊勢崎市内唯一の家族葬ホールである葬儀社は、同業種の中でも高い評価をいただいています。
当社は24時間・365日、ご依頼に承ることができ、突然のお別れで悲しまれている方のお気持ちに寄り添いながら、親切・丁寧なサポートをさせていただきます。
残されたご家族様の事を考えていらっしゃる方に向けた、終活セミナーも毎月開催しています。
高齢期を迎えられる方にとって、人生の最後をより良いものとするために、豊かで充実した人生を安心して過ごすことができるように、啓発普及や基盤を擁立、整備することを目的としています。
故人様を偲ぶご遺族様のご要望に応じて、しっかりとご供養に努めさせていただくと共に、どこよりもお安く、安心してご依頼いただける葬儀会社を目指していますので、伊勢崎における家族葬に関する事なら、当社へお問い合わせください。